
黒柳徹子さんも絶賛した日本の伝統工芸士
数々の受賞歴が物語る、最高峰の技
- 1990年
- 第2回江戸切子新作展で優良賞受賞
- 1991年
- 東京都伝統工芸士の認定を受ける
- 1992年
- 第4回江戸切子新作展で優良賞受賞
- 1994年
- 第6回江戸切子新作展でグラスウエアータイムス社特別賞受賞
- 1995年
- 第7回江戸切子新作展で優良賞受賞
- 1996年
- 第8回江戸切子新作展で江東区長賞受賞
- 1996年
- 第8回江戸切子新作展でデザイン賞受賞
- 1996年~
- 読売日本テレビ文化センター横浜にて、江戸切子の講師を務める
- 1997年
- 第9回江戸切子新作展で江東区区議会議長賞受賞
- 2003年~
- 京都のそば茶寮澤正にて個展を開く
- 2007年
- 日本の伝統工芸士となる。
- 2010年
- 第22回江戸切子新作展でグラスウエアータイムス社奨励賞受賞
- 2012年
- 瑞宝単光章受章
- 2020年
- 東京都名誉都民に顕彰
- 【メディア出演歴】
- ニッポン視察団!2時間スペシャル - 削る
- アド街ック天国 - 江戸切子の巨匠
- 読売新聞(全国版夕刊) - 江戸切子の涼しげな煌めき
- じゅん散歩 - 江戸切子の第一人者
- がっちりマンデー
- NHKひるどき日本列島
- テレビ朝日旅サラダ
- NHK教育美の壺
- BSフジポンキッキ
- 江東ケーブルテレビ
- 他メディア、雑誌多数出演

瀧澤利夫
1938年、長野県に生まれる。中学卒業と同時に上京(有)北信硝子に入社、職人としての人生が始まる。
1991年、東京都認定工芸士、2007年 日本の伝統工芸士となる。
1996年からは読売・日本テレビ文化センター横浜で開かれる「江戸切子」講座の専任講師を務め、現在も継続中(2021年で25年間継続)。
また江戸切子体験を通して毎年約300人の小中学生に江戸切子を教える。
職人としての高度な技と江戸切子を後世に伝える活動が評価され、2012年に江戸切子職人で初めての瑞宝章を受章、2020年には東京都名誉都民に顕彰され、現在も江戸切子の発展に力を注いでいる。